| 平成20年度 町民意識調査の結果 | |
| 本アンケート調査における標本特性 | |
| 図1 | 社会生活における男女平等 |
| 図2 | 男女があらゆる分野で平等になるために必要なこと |
| 図3 | 結婚や家庭生活に関連した事項について、あなたの考えに近いものはどれですか |
| (1)結婚はしてもしなくてもよい | |
| (2)夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである | |
| (3)結婚しても必ずしも子供を持つ必要はない | |
| (4)結婚したら、離婚すべきではない | |
| 図4 | 少子化の原因 |
| 図5 | 自分の子どもの将来における望ましい生き方 |
| (1)女の子の場合 | |
| (2)男の子の場合 | |
| 図6 | 自分の子どもに受けさせたい教育の程度 |
| (1)女の子の場合 | |
| (2)男の子の場合 | |
| 図7(1) | 家庭内での役割分担 |
| 図7(2) | 家庭内での意思決定 |
| 図8(1) | 仕事、家庭、地域活動への女性の望ましい関わり方 |
| 図8(2) | 仕事、家庭、地域活動への男性の望ましい関わり方 |
| 図8(3) | 仕事、家庭、地域活動への本人の望ましい関わり方 |
| 図9 | 男性が家事、子育て、介護、地域活動に参加するために必要なこと |
| 図10 | 女性が職業をもつことに対する考え方 |
| 図11 | 勤務先での性別による仕事や待遇面での差 |
| 図12-1 | 現在、働いていない理由 |
| 図12-2 | 今後の就労の意向 |
| 図12-3 | 希望する就労形態 |
| 図13 | 女性が働き続けるために必要なこと |
| 図14 | 女性が再就職するために必要なこと |
| 図15・16 | セクハラ被害に関する経験等 / 配偶者、恋人からの暴力に関する経験等 |
| 図17 | 女性への暴力をなくすために必要なこと |
| 図18 | 男女共同参画社会に関連する言葉の周知度 |
| 図19 | 政策・方針決定への女性参画が少ない理由 |
| 図20 | 男女共同参画社会の実現に向けた今後の重点施策 |